環境・安全
労働安全衛生活動

グループ目標

労働災害ゼロを達成するため、環境・安全・衛生に関する各工場の方針を定め、グループ共通の目標を設定し、働くすべての従業員の安全意識醸成に向けて積極的に取り組んでいます。

事故ゼロ

重篤災害および重篤災害につながる事故ゼロ

ヒューマンエラー抑制

OIR※1≦0.15

主な活動

  • 安全基本ルールの定着
  • 各工場の定期的な監査の実施
  • 安全意識高揚活動の推進
  • 現場巡視による不安全行動・不安全状態の撲滅
  • TBM・KY活動※2の推進
  • リスクアセスメント※3スキルの向上
  • ヒヤリハット活動※4の推進
  • 5S※5の徹底
  • 指差呼称の定着
  • 緊急事態発生時のリスク低減
  • ※1「OHSA(Occupational Health and Safety Act) Incident Rate」の略 労働災害の発生率を表す安全指標で、延べ労働時間20万時間当たりの休業・不休災害負傷者数を示す
  • ※2TBM・KY(ツールボックスミーティング・危険予知)活動
    作業開始前に、小グループでその日の作業や段取りからそこに潜む危険を予知し、安全に作業できる方法を決めること
  • ※3事業場にある危険性や有害性の特定、リスクの見積もり、優先度の設定、リスク低減措置の決定の一連の手順をいい、その結果に基づいて適切な労働災害防止対策を講じること
  • ※4仕事を行っているときに“ヒヤリ”としたことや“ハット”したことを抽出し、情報を共有することで事故の発生を未然に防ぐ活動
  • ※5“整理・整頓・清掃・清潔・しつけ”の5つの頭文字を取ったもの

目標と実績

当社では、協力会社を含めたグループ全体での労働災害ゼロを目標に掲げ、従業員の安全意識の向上に取り組んでいます。

目標と実績目標と実績
OIR推移OIR推移

2022年度は、重篤災害ゼロの目標を達成することができました。しかしながら、休業災害5件、不休災害2件が発生し、OIRの目標は未達となりました。 特に非定常作業において災害が発生していたことから、労働災害ゼロを目指している当社としては今回の経験をもとに、非定常業務に対してもリスクの高いものを特定し迅速に作業の標準化を進めることにより、今後の災害防止に努めます。

Topics

安全な業務のために危険を体感して学ぶ「JUKU」を実施

クアンタン工場(マレーシア)では、現場の安全管理を担当する部門から従業員へ、「JUKU(塾)」という安全教育講座を週2回実施しています。作業に潜む危険を実際に体験することを通して安全な作業方法を学ぶという点が特徴です。2022年度は主に以下のような教育を実施しました。

超強力磁石使用時の危険教育
磁石の清掃時に挟まれてケガをする恐れがあるため、その危険性を教育
安全帯のぶら下がり体験
安全帯によって吊り下げられた際、うっ血などを起こさない安全な体勢を教育
残圧水による危険教育
配管などから圧を抜かずに作業した場合に熱水や薬品が噴出しケガをする恐れがあるため、その危険性を教育
酸欠作業の危険教育
タンクや地下ピットに入る場合に酸素濃度が低いと死に至る可能性があるため、その危険性と毎回の酸素濃度測定の重要性を教育
figure
安全帯のぶら下がり体験
figure
残圧水による危険教育
figure
酸欠作業の危険教育